カスタム検索

備忘録

(読むにあたってのお願い) アンプ類の自作は、負傷、火傷、感電の危険があります。また、正 常に動作させるにはそれなりの知識が必要ですし、自己責任で物事を全うする意欲が必要です。

内容の分類
1
無帰還アンプ(Non-NFBアンプ、NO-NFBアンプ)の考え方など
2
無帰還アンプ(Non-NFBアンプ、NO-NFBアンプ)の製作
2.1 プリアンプ、イコライザアンプ、MCヘッドアンプ  new!
2.2 パワーアンプ
2.3 ヘッドホンアンプ
   
3
その他アンプの製作記録
4
CDプレーヤー、DACの製作記録
   
5
スピーカー
5.1 自作ユニットの記録
5.2 バックロードホーン
5.3 その他
5.4 実験
   
6
パソコンオーディオ
   
7
アナログプレーヤ関係
(EQ計算、CDとアナログの比較、エレクト レットコンデンサカートリッジなどもあります)
   
8
修理・改造記録
   
9
自作測定器、温度コントローラなど
   
10
ヘッドホン
   
11 マイク



1.無帰還アンプ(Non-NFBアンプ、NO-NFBアンプ)の考え方など
NO-NFB アンプの製作について

私が作ってきたNO-NFBアンプを作るにあたっての考え方
金田明彦氏が最初に発表した アンプについて

無線と実験1973年7月号の記事の感想です。


2.無帰還アンプ(Non-NFBアンプ、NO-NFBアンプ)の製作

2.1 プ リアンプ、イコライザアンプ、MCヘッドアンプ


2SK117ゼロバイアスMCヘッドアンプ(2018年6月)  new!


2018年1月に作ったMCヘッドアンプです。


トーンコントロール付きラインアンプ(2011年8月)


2010年5月に作ったラインアンプの記録です。


CR型無帰還イコライザーアンプの改造(2009年9月)


下記の1979年に作ったイコライザアンプを全面的に改造しました。


2SK68Aゼロバイアスヘッドアンプ製作記録(2009年9月)


2009年9月に作りました。利得20倍で、下記ヘッドアンプのアンプ基板を入替えたものです。


2SK30ATMゼロバイアスヘッドアンプ製作記録(2009年8月)


2009年8月に作りました。AC電源を使っていますが、ノイズもなく快適に使用できます。


自作NO-NFB CR型イコ ライザーアンプ製作記録


1979年に作りました。今でも現役のイコライザーアンプです。


NO-NFB プ リアンプの製作記録


2003年から2004年にかけて製作しています。まだ途中経過です。

2.2 パ ワーアンプ
  2SA1015/2SC1815 100パラ 無帰還パワーアンプ(2009年1月) 
    三土会100回記念に作った100パラアンプ A&Vフェスタ2009自作オーディオ自慢大会に出品


2SJ618/2SK3497上下対称半導体 無帰還アンプ(2006年4月) 


上下対称無帰還半導体アンプを作ってみました。


「手作りアンプの会」用 半導体無帰還アンプの設計 (2006年1月) 


無帰還半導体アンプの基板製作会用に設計してみました。


無帰還 MOS-FET 50W パワーアンプの製作記録


コンプリではない2SJ380と2SK3162を出力段に使ったアンプを 設計してみました。


NO-NFB MOS-FET 15W パワーアンプ製作記録


修理するつもりでいたら、アンプの作り直しになってしまいました。UHC -MOS FETを使ってみました。


自作NO-NFBメイ ンアンプ製作記録


1979年に作ったものの紹介です。

2.3  ヘッドホンアンプ


スピーカーも鳴らせるNO-NFBヘッドホンアンプの製作-その2


新たにアンプ基板を作り、前作を作り直しました。


NO-NFB ヘッドホンアンプの製作記録


スピーカーも鳴らすことができる出力2W(8Ω負荷)のヘッドホンアンプ です。

3.その他アンプの製作記録

乾電池1個の電圧で 動作す るアンプの製作

乾電池一個の電圧で動作するアンプで、スピーカーを鳴らすことができる か?

Chu Moyタイプヘッドホンアンプの製作

有名なChu Moyタイプのヘッドホンアンプを作ってみました。

超三結 6BM8メインアンプ(TU-894の改造)

真空管の世界で注目を集めている超三結アンプです。TU-894を改造し て作ってみました。確かにいい音が出ます。

4.CDプレーヤー、DACの製作記録
上野氏設計 24bit 74AC574 4パラ R-2RディスクリートDACの製作 (2007年1月)

手作りアンプの会の上野さんが設計した24bit R-2R DAC基板を使い 74AC574を4パラR-2RラダーDACを作ってみました。
74HC574 4パラ R-2RディスクリートDAC (2006年8月)

手作りアンプの会の上野さんが設計、頒布したR-2R DAC基板を使い 74HC574を4パラにしてR-2Rラダーの精度を上げたDACを作ってみました。
CDプレーヤーの製作

手作りアンプの会の上野さんが設計、頒布したCDコントローラと、R= 2Rラダー型DACを使ったCDプレーヤを作りました。

5.スピーカー

5.1 自 作ユ ニットの記録

FE167E改造「手作 りアンプの会」スピーカーユニット2号機の製作


高音を抑えた音質にしてみました。

伊勢型紙 渋紙コーン使用FE-206Σ改造スピーカー 


ボイスコイル・ボビンも自作してみました。

伊勢型紙 渋紙コーン使用FW-200改造スピーカー


大澤式ユニット改造法をFW-200でやってみました。

大澤氏作 渋紙・和紙貼合コーン FE-206Σ改+D-50バックロードホーン


大澤式 渋紙・和紙貼合コーンユニットの色々な試行錯誤の記録です。

大澤氏作 伊勢型紙 渋紙コーンFE-206S改+長岡式D-50改バックロードホーン


大澤ユニットをバックロードホーンに入れて使ってみました。

5.2  バックロードホーン


両端スロートバックロードホーンの製作- 2010年6月


空気室の両端にスロートを設けてみました。P650を取り付けています。


長岡式D-112(改)の製作- 2007年12月


スパイラルホーンに1インチスピーカとFF125Kのどちらも使えるように作ってみました。


長岡式D-50の改造- 2007年7月


砂を使ったデッドニングと質量増加など、2007年7月時点のD-50の 改造記録です。


長岡式D-50バックロードホーンスピーカー 使用記 


譲って頂いたD-50の改造記録です。


バックロードホーンスピー カーについて
    バックロードホーンスピーカーを使っている理由と、長岡鉄男さんの設計方 法について

5.3  その他スピーカ


ポリタンクスピーカーの製作 (2011年2月)


飲料水用ポリタンクを使ったスピーカーです。


スーパーウーハーの製作 (2007年8月)


松下EAS-38PL60を使ったスーパーウーハーです。


ビクターSX-500の修理・改造(2008年5月)


箱・ユニットの修理とネットワーク、吸音材をいじり、インピーダンス補正をしてみました。


5.4 実験


半波整流出力でスピーカーを鳴らすとどんな音になるか?


アンプの出力を半波整流し、音がちゃんと聞こえるか実験してみました。



6.パソコンオーディオ

Sound Blaster LXの改造

Sound Blaster LXの三端子レギュレータにコンデンサを追加してみました。

パソコンで音楽を聴く 

mp3という音楽圧縮方法を知ってからの悪戦苦闘の記録です。


7.アナログプレーヤ関係

DENON DP-80の修理

電子ブレーキが効かなくなったので修理してみました。



CDとLPレコードの比較

CDとLPレコードのどちらが音がいい? テストしてみました。



逆RIAA計算シート

フォノイコライザの動作確認や、アナログプレーヤの代用として使える逆RIAA回路の計算シートです。

RIAA CR型イコライザー回路の計算

CR型イコライザー回路の計算。Excelの計算シートがあります。


audio-technica  AT160MLの仕様

ネット上に情報が少ないaudio-technicaのAT160ML の写真と仕様です。
東芝(Aurex)エレクトレット・コンデンサカート リッジ

だいぶ前に姿を消したAurexのエレクトレット・コンデンサカート リッジ(C-404など)と、それ用のアンプの製 作です。

オーディオクラフトのトーンアーム

私の好きなオーディオクラフトのトーンアームAC-3000です。

インサイドフォースキャンセラーの設定 

意外と奥の深かったインサイドフォースキャンセラーの設定方法です。

トーンアームケーブルとピンプラグ

トーンアームケーブルの修理と、比較試聴です。


8.修理・改造記録
DIU-9000SL ETC車載器の取付け

三線式のETC車載器の電源を、カード抜き忘れ音声案内機能・音量調整記 憶機能を生かしつつシガーライターから採る方法を考えてみました。
Victor SEA-100の改造

音の変化が比較的小さいビクターのSEA-100グラフィックイコライザ を、現代のアンプ事情に合わせて改造してみました。

Accuphase E-301プリメインアンプの修理記録

NO-NFBアンプの趣旨から外れますが、メーカー製アンプの考え方が分 かるかも。最近流行の電流帰還アンプとは違っ ているので、比較してみると面白いかもしれません。

SONY TXD-R11の修理

動かなくなったカセットデッキ部分がベルトを交換で復旧しました。

9.自作測定器、温度コントローラなど
実体顕微鏡 協和光学 SZM  new!

実体顕微鏡SZMを入手し、メンテナンスしてみました。
実体顕微鏡

実体顕微鏡を導入してみました。
センサレスハンダごて温度コントローラの製作 その4

動作の安定化と、精度を向上を図ってみました。
センサレスハンダごて温度コントローラの製作 その3

セラミックヒータハンダごて用に汎用性のある温度コントローラです。
センサレスハンダごて温度コントローラの製作 その2

CXR-30にPX-60Hを入れたハンダごて用の温度コントローラです。
センサレスハンダごて温度コントローラの製作

古いハンダごてCX-40を使い続けるために、温度コントローラを作ってみました。
トランジスタ、FET選別アダプタ

トランジスタのhfe、Vbe、FETのVgsを測定する装置です。
スピーカー定電圧測定用アンプ

スピーカーのインピーダンス測定を、定電圧で行うアンプです。
八野さん設計-周波数カウンターの製作

ikHz以下はレシプロカル方式で測定する周波数カウンタです。非常に便利です。
VUメータの製作

VUメータを製作してみました。ピークレベル表示もできるようにしています。

10.ヘッドホン
ATH-A9x、ATH-A100Tiの改造と比較

ヘッドホンに吸音材を入れ比較試聴してみました。

11.マイク
WM-61Aを使ったマイク、NJM2115を使ったマイクアンプの製作

 

top ページへ戻る

Copyright © 2002 minor-audio.com All Rights Reserved.


カスタム検索